法整備支援連携企画 サマースクール「アジアの法と社会2022」

イベント選択必須

日時:
第一部:2023年8月7日(月)10:30~12:30
第二部:2022年8月7日(月)14:00~16:40
第三部:2022年8月8日(火)14:00~16:20
会場:Zoomによる開催(申込後、接続方法をお知らせします。)
主催:名古屋大学大学院法学研究科/法政国際教育協力研究センター(CALE)、日本法教育研究センター・コンソーシアム
共催:公益財団法人国際民商事法センター、法務省法務総合研究所、慶應義塾大学大学院法務研究科
後援:独立行政法人国際協力機構(JICA)、愛知県弁護士会(予定)
対象:学部生、大学院生、法科大学院生、社会人等(セッションにより対象が異なります)
参加費:無料
趣旨:
アジアの体制移⾏国・法整備⽀援対象国の判決⽂は、⽇本⼈の⽬から⾒ると、「事実関係が物語調で記載さ
れていて、争点が不明確」とか「判決理由がわかりにくい・説得的でない」等と評価されています。しか
し、判決⽂の書き⽅は欧⽶諸国においても⼀様ではありません。今回のサマースクールでは、「アジア諸国
における判決の書式・構成」をテーマとして取り上げ、その特徴を⽐較の観点から探ることを試みます。

名前必須

メールアドレス必須

もう一度メールアドレスを記入してください。(再確認) 必須

※申込後、すぐに自動応答にてZoomミーティングIDが送られます。届かない場合は cale-jimu@law.nagoya-u.ac.jpまでご連絡下さい(迷惑メールに振分けられている可能性もございます)

参加される日時をお選びください。 必須

※第二部のグループ交流は、名古屋大学日本法教育研究センター設置国(ウズベキスタン・モンゴル・ベトナム・カンボジア・ラオス)の現状について知りたい・それらの国々の学生たちと交流したいという方を対象としたセッションです。定員は30 人です(先着順。但し、学部生・大学院生・法科大学院生を優先します)

ご所属・役職名をご記入ください。

(例: 名古屋大学大学院法学研究科・修士1年)